準備編に引き続き、1日目(新千歳〜帯広編)です!
Contents
11:00 ジェットスターで成田から新千歳まで移動
今回は初めて成田国際空港第3ターミナルを利用しましたが、思ったよりもこじんまりしていてびっくり!
ただ、お土産屋、コンビニ、フードコートなど最低限の施設はあるので問題なし!
均等な案内線と色味が好きすぎて思わずパシャリ。
13:30 ホンダレンタリース北海道 新千歳空港でレンタカーを受け取る
千歳空港の出口にレンタカーの人が名前を掲げて待っていてくださり、バスで5分ほど移動。とても丁寧な対応でよかったです。
新千歳空港から帯広へ
1日目は帯広に宿を予約していて、どういうルートで行くか悩んでいました。
結局、襟裳岬に行ってみたくなり下ルートから向かうことに。
ただ、途中で時間に余裕がなくなったので236号線を通って襟裳岬には行かずに帯広を向かいました。
こんなルート。初日から結構走ることになりました。Map上だと277km。
途中寄ったスポットを紹介します。
14:00 ウトナイ湖
日本屈指の渡り鳥の中継地であるウトナイ湖の道の駅に車を止めました。
だがしかし、鳥や生き物は一匹も見れず、平坦な湖が広がっていました。
ついでに少し遅めのお昼ご飯もここで食べました。
「舞茸天おろしそば」700円くらいを注文。
友人は名物の「カニ玉丼」を注文。周辺にあまり食事できる場所がなかったのでここで食べておいてよかったです。
16:00 二十間道路桜並木

5月に入り関東では桜が散っていたのでまた桜が見れるとは思っていませんでした。
たまたま「二十間道路桜並木」にて桜祭りを開催していたので寄ることに。
コカコーラがスポンサーになっていそうで、Googleの桜マップにも表示されていたので期待していきましたが、まだ満開ではなかったです。
こういうお祭りで出品している方々ってタバコをスパスパと吸っている人が多くて好きじゃないです。
試食した桜の羊羹が美味しかったので羊羹大好きな自分用とお土産用の2個購入。
17:00 砂浜もある漁港
海沿いには漁港が沢山あったので適当に写真を撮りに車を止めました。
ドローンも飛ばして上から見るとなんとも不思議なスペース。
途中、広大な北海道の自然が沢山見れるので、その度に車を止めて撮影していると日が暮れそうになってきたので、襟裳岬には諦めて急いで帯広へ。
19:00 帯広での宿「ホテルグランテラス帯広」
この日の宿は二人で6000円で泊まれた「ホテルグランテラス帯広」でした。
普通のビジネスホテルですが、値段の割にサービスが良く、特に21時以降に提供されるお茶漬けが、トッピングの種類が多くて満足。
|
20:00 帯広が本店「はげ天」で豚丼を食べる!
帯広の名物と言えば豚丼!らしいので、人気店の「はげ天」で食べてみた。
香港にも出店しているらしく980円で食べた豚丼はめっちゃ美味しかった。
ボリュームもあり大満足。
21:00 帯広の夜を撮影
こじんまりとした街ですが、街を彩るライトが印象的な街でした。
1日目まとめ
1日目の走行距離が大体300kmくらいで、家から成田の移動、成田から新千歳までの移動、そして帯広までの移動とかなり疲れました。
到着1日目の長距離移動は気をつけたほうがいいです!
北海道の高速道路って地方の道は無料で走れるところが多くてとても便利。
今回は春だったので桜を見るルートで行きましたが、ラベンダーの季節であれば富良野経由で帯広まで行くのもありです。
次回は2日目!帯広から屈斜路湖編です!
北海道を半周、1週間レンタカーの旅を日にち毎に記事を分けています。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。