【6日目】アイスランド1週間キャンピングカーの旅、間欠泉とブルーラグーンでエンジョイ

朝9時くらいにお金を集金するスタッフがやってきたので、早めに移動すればタダで泊まれちゃうかもしれないキャンプ場を後にして、空港近くのキャンプ場を目指して出発!

ストロックル間欠泉(Geysir)で噴き出しを体感!

ここはすごかった!!!数分の感覚で欠泉からお湯が吹き出します。それも高さが数十メートルで、方法も分からないので割とびしょ濡れになります。笑
熱湯なのかと思いきや、そこまで熱くはなかった。

Geysir Centerでランチ!

お土産さんの隣りに併設されてるレストランでハンバーガーを食べました。

ハンバーガーとポテトで1690クローナ。プラスコーラで2000クローナくらい。

まあ、味は普通。フィッシュ&チップスは美味しかった。

滝はもう見飽きたけど、グトルフォス(Gullfoss)も行ってみた

アイスランドって滝がめっちゃ多いです。正直飽きてきましたが、とりあえず行ってみました。笑

他の滝と大きく違ったのは大きなお土産さんがあるくらい、観光客がいたことです。トイレは有料だった。
めっちゃ中国人客がいたよ。

最後にブルーラグーン(Blue Lagoon)へ!!!

入場料が7000円くらいするので躊躇してましたが、他に行くところもなかったので行ってしまいました、ブルーラグーン!

パックができたり、ドリンクが飲めたり楽しいんだけど、ディズニーランドと同じ金額というのを考えるとあまりにも高い。でもせっかくアイスランドに来たら寄っておきたいスポットですね。

Olsen Olsenでディナー

ゆっくり最後の晩餐を作ろうと思っていたら友達が普段飲まないお酒を飲んでのぼせて体調不良になっていたので、サクッと外食で済ますことに。空港近くの小さな町でハンバーガーを食べました。

味はまあまあ。

最終日はキャンプ場ではなくコテージ泊「iStay Cabins & Camping」

友達が寝込んでしまい、これはテントはかわいそうだと思いキャンプ場の隣りにあったコテージに泊まりました。

シャワーも快適に浴びれる。

キッチンスペースや冷蔵庫、トランプ、ボードゲーム何でもありました。一人5000円ほどですが、超快適。

プロフィール

東京と静岡県東部の三島を拠点に活動しているカメラマンです。日本や世界を転々としているので、インスタグラムやTwitterにて現在地や状況を呟いています。 撮影依頼など気軽にご依頼ください!

コメントを残す