小学生の頃に一度長崎県や福岡県を訪れましたがほとんど記憶に残っていないこともあり、九州をレンタカーで縦断することにしました。
今回の旅は小学生からの付き合いの友人で、彼が後々大事件を引き起こします。笑
2017.07.04-08の旅程だったので梅雨がまだ明けてない時で心配でしたが、その予感は的中して梅雨だけでなく台風や記録的な大雨にも見舞われてしまいました。
偶然にも一番被害の大きかったと言われている福島県朝倉市を車で通過しましたが、まだまだ土砂が道路に溢れている状態で多くの警察や救助隊が警備に当たっていました。
結果的に30名以上の方が亡くなってしまった災害になってしまいました。ご冥福をお祈りいたします。
Contents
今回の旅の大まかなプラン
7/4 鹿児島空港ー指宿
7/5 指宿ー宮崎市内
7/6 宮崎市内ー阿蘇
7/7 阿蘇ー佐賀
7/8 佐賀ー福岡ー羽田
12:00 羽田空港出発
羽田空港でお土産買って、スカイマークに乗り込んで旅の始まり!航空券は往復で2万円くらい。
昔は空港の写真も沢山撮ってたけどもう一枚も撮らなくなってしまった。。
13:30 鹿児島空港到着!
一瞬で九州に到着。めっちゃ近い。ここでも写真は撮らず。。
「たびらい」で予約していたバジェットレンタカーまで送迎バスで5分ほど移動。
ニュージーランドのJucyの対応との差に驚く。Jucyは刺青してて怖かった。
今回はスズキ(SUZUKI)のSWIFTをレンタルすることに。ここでも写真は撮らず。
1日目のルートはこんな感じです。
地図上で約3時間30分かかり走行距離は126km。
そして友人は朝6時に寝て8時に起きたって言うのでオレが全部運転したよ〜。
14:30 道の駅たるみずでランチ!のはずが。。
機内でも鹿児島着いてからも昼ごはんを食べれずにこんな時間になってしまい、道の駅に入ってみる。
そしたら足湯があって驚く。
上から見るとこんな感じ。で、肝心のレストランですが営業時間終了してた。
少し我慢すれば桜島の道の駅とかでマグマラーメン、マグマカレーとか食べれるから我慢することに。
15:15 有村溶岩展望所
ついに桜島に上陸して最初のスポットは有村溶岩展望所!てっぺんは雲に隠れて見えず。
この時は噴火の警戒レベルは高くなかったけど、こういう防空壕が沢山あって怖い。
16:00 さくらじま旬彩館でランチ!のはずが、、、
お腹ペコペコでやっとの思いでたどり着いた道の駅。
まさかの16時にて営業終了。写真なんか撮りません。みかんソフトが有名らしいけど、空きっ腹にアイスなんて許せない。。
16:15 叫びの肖像
16:30 フェリーで鹿児島市内へ
たった15分の乗船でしたが、船内にあるうどんそばのお店の誘惑に耐えるのはキツかった。食べログとかにも出てくるので有名らしい。
鹿児島市内は思っていたよりも全然都会でビックリした。道路の中央に路面電車が走ってるんだけど線路に綺麗に手入れされてる芝生が敷かれていて街が明るく見えて良い。
17:00 黒かつ亭で夕飯
夕飯というよりランチの食事は鹿児島っぽい料理を安く食べたいってことで黒豚のかつを食べに黒かつ亭に来た。
1400円くらいで食べれる。ほぼ1日何も食べてなかったこともあり、めちゃくちゃ美味しかった。
提携している駐車場もあるのでレンタカーの人も気軽に行けます。
18:30 海でドローン飛ばす
大満足の夕飯も食べて友人はぐっすりと眠って中、夕日に照らされている海が綺麗なので車を止めてドローンを飛ばす。
19:30 魚見岳での感動の景色
結構疲れが出てきたのでこのまま宿に行きたかったのですが、夕焼けがとても綺麗だったので魚見岳に行こうと一人で決意。(友人は爆睡中)
この日の日の入り時間は19:26でナビに表示されている到着時間は19:30。
割と険しい勾配のある坂を登り頂上に到着!数台の駐車場があるので便利!
これがマジックアワーとかカタワレ時って呼ばれてる瞬間かなって思うくらい綺麗な色。
さらに奥まで歩いて行くと指宿の街を一望できる展望台を発見。
水曜どうでしょう原付の旅の最終目的地だった指宿に来れて嬉しい!
20:30 Airbnbで予約した宿に到着
せっかく有名な温泉街に来たし温泉宿に泊まりたい気持ちもありましたが、できるだけ安く楽しもう!ってことでAirbnbで一人2500円くらいの一軒家に泊まりました。
テレビゲームも冷房も布団もトイレも完備で言うことなし!最高のステイだった。
Airbnbをまだ使ったことない人は是非使ってみてください。クーポンもあります!
この宿にはお風呂がないのですが問題なし!近くに徒歩数分で行ける弥次ヶ湯温泉と呼ばれる昔ながらの温泉があります。
大人は300円、お店の人がいなくて湯から出てきた人にシステムとかいろいろ教えてもらった。
というのも、想像を超える昔ながらの温泉でどう入ればいいのか分からなかった。笑
まずシャワーの蛇口のようなものが見当たらない。湯に入ろうとしても本当に熱すぎて1秒しか無理。
どうやら水を足してぬるくして入るらしい。
後から入ってきたおじさんにこの温泉はいつからあるんですか?と聞くと、、、
「西郷隆盛の前だから…」
「え〜!!!!???」
九州縦断の旅、1日目まとめ
実は寄ろうとしていた観光スポットがいくつかあったけど、時間がなくて断念しました。特攻隊の記念館である「知覧特攻平和会館」や「射楯兵主神社」、浦島太郎物語の元となっている「龍宮神社」、JR日本最南端の駅「西大山駅」など。。
鹿児島市内が予想外にワクワクする街だったし、また来るよ鹿児島!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。