九州縦断の旅、2日目!
この日のルートは下記の通り。地図上の距離で205kmで、走行時間は5時間21分。フェリーの時間1時間弱を差し引いても4時間半くらい。頑張ろう!
Contents
9:00 知林ヶ島
朝起きて前日崖の上から見下ろした知林ヶ島に行ってみた。潮が引いてる時は渡れるらしいけど、途中までしか行けなかった。夏に来たらめっちゃ楽しそうな場所。
ドローンで道を撮影してみた。水着なら島に行けそうだけど、帰りは潮が満ちて帰れないかも。笑
10:00 フェリーなんきゅうで山川港から根占港へ
指宿のある半島とか反対側にある半島に行きたいスポットがあったのでフェリーで移動。普段中々乗る物じゃないので楽しい。
前日に桜島でフェリーに乗った時に食べることのできなかったうどん、そばを朝ごはんにしようと思いましたが、小さいフェリーなので売店などは船内にないです。
朝ごはんは、かまどやとRICというコンビニが一緒になっているお店で購入。
11:15 滝見大橋
雄川の滝に行く前にものすごく高い場所に架かっている橋を見つけました。
11:30 雄川の滝上流展望所
雄川の滝の写真をネットで見てここは絶対に行ってみたい!って思っていましたが、梅雨の時期でかなり暑かったのとドローンを持っていたので滝の上流展所から見下ろすことにしました。
実際に滝を下から見るとなると往復で40分ほどかかるそうです。
12:30 内之浦宇宙空間観測所
ロケットを発車したりするJAXAの施設があるらしく行ってきました!もう施設の名前からワクワクする。。
入り口にゲートがあるので受付をします。
一つ一つの施設に入れるのかと思いましたが、敷地内を回れるだけだったので残念。ロケットとかは見れます。隣に宇宙科学資料館があるのでそこは色々と学べるみたいです。
14:00 ピザとスパゲッティの宅配便 とけい台でランチ
この日もランチを食べるタイミングを逃して既に14:00。夜は宮崎牛が待っているので軽い食事がよかったけど他にいいお店がなさそうだったのでピザにしちゃいました。普通に美味しかったです。サラダ+ピザ+ドリンクで700円くらい。
16:30 鬼の洗濯板
ここは水曜どうでしょうで知ったスポットで、大泉さんが鬼の格好に扮して洋服を洗っていました。
下にも行けますが、暑すぎて車の外にいるだけで汗が出てくるので行きませんでした。。道の駅があってそこのソフトクリームが美味しいらしい。
17:00 宮崎市内へ
ようやく今日の宿泊地である宮崎市内に到着!空が広い上にヤシの木が南国感を醸し出していていい。
宮崎に引っ越した友人の家で宮崎牛、美味しい野菜、一個3000円するマンゴーという豪華な夕食を堪能。
子供にこれはなんでしょう?と聞かれましたが、何か分かりますか?
僕はハムとかお肉に見えたけどお芋だそう。そしてめっちゃ食べやすくてばくばく食べちゃう。
20:00 花火をしながら高岡温泉やすらぎの郷へ
子供が3人いることを知っていたので花火セットを購入して正解でした。次男が生まれた時に病院に遊びに行った思い出もあり、久々に会えてよかった。
高岡温泉やすらぎの郷の料金は大人410円、小学生以下は無料。
そのまま帰宅して僕たちはいろいろと溜まってる作業をして就寝。
鵜戸神宮も行きたかったし、綾の吊り橋も行きたかったけどやっぱり時間なくて断念。旅行は余裕を持ったスケジュールが大事だと今更気づきました。北海道旅は時間を余らせてたけど、九州はちょくちょく見るところがあったな。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。