【静岡東部三島移住ライフ】沼津港の近くにある「そばの実 千の松」のインテリア、食器、そばの味、全てのクオリティーに感動した

どうも、都内から静岡県東部の三島に移住してきたフリーランスのカメラマンのRyoheyです!
某外資の化粧品会社で働きながらビデオグラファーやフォトグラファーとして活動しています。
個人のポートレート撮影、家族写真から動画、CM、ミュージックビデオまで対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
今までのポートフォリオはこちら → http://www.work.ryoheysmile.com/
是非インスタも気軽にフォローしてください → https://www.instagram.com/ryoheysmile/

沼津港、沼津倶楽部の近くのセンスの良すぎるお蕎麦屋さん

一見、お蕎麦屋さんには見えない外観で思わず通り過ぎてしまう人も多そうな、落ち着いた場所に「そばの実 千の松」はありました。

駐車場も広くて止めやすいです。普通の一軒家のような見た目。

店内に入った瞬間に中の雰囲気に目を奪われました。

ログハウスのような店内、丸形の照明、窓から見える緑。

一番奥の席に案内されたのですが、店内の間接照明に惚れ惚れしました。夜に来たら雰囲気最高かもしれません。

インテリアのセンスがピカイチで、これはおそらく蕎麦を作るときに使うボウル。

こういった細かい食器まで拘っているのは流石でした。

鴨南蛮と納豆蕎麦を注文してみた

鴨南蛮1600円と納豆蕎麦1200円を食べてみました。

まず食器類に目がいってしまったのですが、料理の盛り付けも綺麗。
味は思ったよりも濃い目で私の好みでした。

細い蕎麦をスルスルとすすり、鴨、そしてつみれを食べる。
一切無駄がない鴨南蛮という印象でした。

続いて納豆蕎麦。
この細かいほとんどペースト状の納豆がとっても美味しかったんですが、これ何ですか?潰したんですかね?
細かいと舌に触れる面積が増えるから美味しく感じるのかな?
ネギも細かくて見た目がすっきりしていて好き。

食後には豆乳プリンが出てきて嬉しい驚き。
蕎麦湯は白く濁ったトロトロのものが出てきて、いつも飲む蕎麦湯とは違っていました。

そばの実 千の松のメニュー写真

だし巻き卵とかタンとか気になるメニューが沢山あるので、今度は夜に行ってみたいと思ってます!

そばの実 千の松の詳細情報

電話番号:055-957-7070
営業時間:火曜日~木曜日
11:00~14:30(そばが終わり次第終了)
金・土・日
11:00~14:30 (LO:14:00)
17:00~19:30 (LO:19:00)要予約
定休日:月曜日・第3火曜日
ホームページ:https://www.soba-mi-sen-matsu.com/
食べログ:https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22034075/

プロフィール

東京と静岡県東部の三島を拠点に活動しているカメラマンです。日本や世界を転々としているので、インスタグラムやTwitterにて現在地や状況を呟いています。 撮影依頼など気軽にご依頼ください!

コメントを残す